間取りを考えるコツ

間取を考えるコツ

家づくりのなかでも間取りを考えるのは楽しいけれど、なかなか大変な作業でもあります。

家族みんなにとって良い家、良い間取りにするというのは案外難しく、時には言い合いになってしまうことも…。

最適な家の間取りは、家庭の数だけ存在します。

ここでは、後悔しない間取りの考え方やポイントをご紹介していきたいと思います!

 

 間取りを考える4つのポイント

住まいは、そこに住む人たちの生活や人生に大きな影響を与えます。
家族の人間関係や子供の人格形成を左右します。

そのため、間取りの検討には、家族みんなのライフプラン抜きに考えることはできません。

家族でいっしょに話し合いながら考えていくことが大切です。これには4つのポイントがあります。

 

Point ① 家族構成

家族構成はときの流れとともに変化します。
夫婦二人だけの新婚時代を経て子供が誕生することもあるでしょう。
家族みんなの団らんを過ごすうちに年齢を重ね、やがて介護が必要になることも。

家族の状況が変わるたびに、家を建て直すことはできません。
住まいの間取りは、この変化に対応できる柔軟性が必要です。

 

Point ② 家のタイプ

平屋、2階建て、3階建て、二世帯住宅。

家を建てる土地の制限により、家の面積の上限が定まります。
制限は二つあり、建ぺい率(建物が土地を覆う面積の割合)と容積率(建物の床面積の合計が土地面積の何倍か)です。

建物と土地の面積、制限、家の眺望などにより、平屋、2階、3階建てが選定されます。
あとから容易に階数を増やしたり減らしたりできるものではないので、メリット・デメリットを把握しておきましょう。

 

◆ 平屋

メリット
階段がない。

デメリット
(2階建てより)建築費が少し高め。
広くなると建物の真ん中が採光・通風しづらい。

 

◆ 2階建て

メリット
(平屋と比べて)家族間のプライバシーを確保しやすい。採光しやすい。

デメリット
(平屋と比べて)階段がある。 

 

◆ 3階建て

メリット
家族間のプライバシーを確保しやすい、採光しやすい。敷地が小さくて済む。

デメリット
階段がある。法的規制や構造的規制が多く、プランニングに制約を受けたり出費がかさんだりする。

 

◆ 二世帯住宅

メリット
住宅を2棟建てるのに比べると建築費が抑えられる。光熱費の基本料金をまとめることで節約できる。

デメリット
プライバシーの確保がしづらい 。 

 

Point ③ 必要な場所・広さの書き出し

住まいのプランは、家族それぞれの家の中での居場所とやりたいことを考え、部屋の用途、配置を決めます。

それに合わせ、家を構成する「玄関、居間、寝室、キッチン」などの部屋のパーツを書き出すことによって、間取りが作りやすくなります。

例えば…

  • リビング 15畳
  • キッチン 4畳
  • 寝室 8畳
  • 子ども部屋 6畳×2
  • 洗面所 2畳
  • 納戸 3畳
  • ウォークインクロゼット 5畳
  • パントリー 1.5畳

などなど

 

≪ 広さ別の間取り例 ≫

 ● 約25坪(約83㎡以上 )

 ● 約30坪(約99㎡以上 )

 ● 約35坪(約116㎡以上 )

 

 ● 約40坪(132㎡以上 )

 

 

 

≪ 部屋数別の間取り例 ≫

 ● 2LDK(+ウォークインクロゼット) 

 

 ● 3LDK(+ウォークインクロゼット) 

 

 ● 4LDK(+ウォークインクロゼット) 

 ● 5LDK(+納戸)

 

Point ④ 生活動線・家事動線

暮らしやすい家とは、動線計画がしっかりしている家といってもいいでしょう。
動線がしっかりしていると、お互い気兼ねなくのびのびと過ごせる家になります。

暮らしやすさを重視するなら、まずは家事動線を決めるのがおすすめです。
また、家事動線が決まれば、他の生活動線も決めやすくなりますので、ぜひ実践してみてください。

例えば…

  • リビングやキッチンは日当たりの良い場所にする
  • 風の通りを考えて、抜ける風の通り道を作る
  • 水廻りは1カ所にまとめる
  • 洗濯機から干す場所・キッチンの動線を短くする

洗濯一つでも「洗濯機」→「洗ったものを取りに行く」→「干す」→「乾いたら取り込む」→「たたむ」→「収める」

これらの動きを考慮することで効率よく家事ができますね。

 

 

 

 

 


↓ 次のステップはこちら!

朝日ホームの資料請求

 

↓ お気軽にご相談ください♪

注文住宅のヒント満載!おしゃべり相談会

 

公式LINE友達追加はこちら

公式Instagram

公式Pinterest